睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
寝ている間にいびきをかく方や呼吸が止まる方はこの疾患の可能性があります。
寝ている間のことなので自身では気づかず、夫婦間や家族、友人から指摘されるケースがほとんどです。
いびきをかいて寝ている方はぐっすり深く寝ているように見えますが、実は逆で眠りが浅いのです。
眠りが浅いので長時間寝てもすっきり目覚めず日中眠くなります。
この病気の方は日中眠いだけではなく、高血圧や脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病といった病気を合併する確率が他の方より高くなりますので放置しているのは危険です。
診断を確定するためにはひと晩入院が必要ですが、問診と簡単な検査である程度診断できますので、睡眠時無呼吸症候群ではないかとお悩みの方は是非ご相談ください。この疾患の原因の一つに、肥満があります。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療のすすめ
SASはしっかり治療すると無呼吸がなくなり、生活習慣病や眠気などの症状もきちんとコントロールできます。
この疾患は特殊な疾患ではありません。有病率は人口の4%と言われており、日本には200万人いると言われています。
しかし、なかなか気がつきにくいことや、いびきをかく程度で受診するなんて恥ずかしいと言う理由などで、まだまだ治療を受けている方が少ないのが現状です。
以下のセルフチェックを実施してみて「もしや?」と思われた方は早めに当院にご相談下さい。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療の流れ
外来受診
簡易検査
睡眠時無呼吸症候群の可能性が疑われたら、まずは自宅などで比較的簡単にできる検査を行います。
指や鼻にセンサーを取り付け、気流の状態や血中酸素飽和度を測定します。 簡易検査は無呼吸の有無を判断するもので、重症度の大まかな判定はできますが、呼吸以外の睡眠中の状況を判断することができません。 最終判定をするには、より精密な入院検査が必要になります。入院検査(睡眠ポリグラフィー)
睡眠ポリグラフィーとは、自然に近い睡眠で、睡眠の深さ・いびき音・口と鼻を流れる息の大小や有無・胸と腹の呼吸運動・動脈の血液に含まれる酸素の量(酸素飽和度)・心電図・その他多数の項目を一晩中連続して記録して、その結果を解析して診断するものです。
当医院では専用の検査室に宿泊していただき、通常の睡眠に近い状況で精密な検査致します。診察
軽傷の方
中等症・重症の方
その他
1日目 | 18:30 | 入浴かシャワー浴(髪を洗ってください) | |
19:00 | 検査開始 | ||
20:00 | 消灯 就寝 検査時間約10時間 | ||
2日目 | 06:00 | 検査終了・起床 | |
07:00 | 入浴かシャワー浴 | ||
08:00 | 検査結果説明 |
- ※ 食事は出ませんので、各自ご用意ください。
- ※ 髪を洗ったあとに、整髪料などいっさいつけずに来てください。
- ※ 昼寝をしないようにしてください。
CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)について
鼻マスクから気道に圧力加えた空気を送り込み、気道の閉塞を防いで無呼吸をなくす治療法で、睡眠中のみに使用します。
患者さんごとに必要な圧力は異なるため、入院検査の結果を基に、いびきと無呼吸を限りなく少なくするために必要な圧力を決定します。
自宅でのCPAP療法は健康保険が適用します。ただし、毎月の受診が必要です。受診の際、治療の効果や体の状態を確認します。